標高が100m上がるごとに気温は0.6℃下がると言われております。
夏は避暑地として標高を上げてキャンプをしたいですよね。
ということで、今回は愛知県内で標高が高いキャンプ場をピックアップしました。
◇標高の高いキャンプ場
・つぐ高原グリーンパーク(北設楽郡設楽町)


標高「900m」に位置し、愛知県では積雪も多いキャンプ場。
都市部との気温差は5℃~8℃程度あるため、夏でも比較的涼しく過ごすことができます。
県内最大規模で高規格な設備と整ったフィールドは屈指の人気を誇ります。
多彩なキャンプサイトやバンガロー、釣り堀や川遊びなどのアクティビティー、夜には満天の星空など、奥三河の自然を感じながら過ごすには最適ですね。
また、道の駅が併設されており、地の特産品やジビエなどが楽しめるのも嬉しいです。
●基本情報
標高:約900m
営業期間:通年営業
定休日:水・木曜日(夏休み期間無休)
車乗入:可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・とよねランドオートキャンプ村(北設楽郡豊根村)
茶臼山高原の麓に位置し、標高は「750m」
1987年開設と歴史のあるキャンプ場ですが、全サイト車乗入可や電源付きなど、設備もしっかりと整ったキャンプ場です。
キャンプサイトは避暑に最適な林間サイトと川沿いサイトがあります。
川遊びも可能な浅瀬の川やバンガロー付きエリア、釣り堀などのアクティビティーに加えて、雨の日にテントが汚れにくいように「すのこ」が標準装備というのが嬉しいです。
●基本情報
標高:約750m
営業期間:シーズン営業(3月~12月)
定休日:火曜午後・水曜・木曜
車乗入:可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・休暇村茶臼山高原チャウシカノ森キャンプ場(北設楽郡豊根村)


標高「1,200m」と愛知県最高峰に位置するキャンプ場。
アウトドア複合施設となっており、茶臼山ハイキングや冬季はスキーなどで人気。
コテージは通年営業となっていますが、キャンプ場はグリーンシーズンのみの営業と短い期間なので注意。
テントサイトは常設と持ち込みテントサイトがあります。
車乗入は不可となりますが、持ち込みサイトの目の前が駐車スペースとなっているのはありがたいです。
●基本情報
標高:約1,200m
営業期間:シーズン営業(キャンプ場は7月~8月)
定休日:なし
車乗入:不可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・設楽オートキャンプ場(北設楽郡設楽町)


標高「約600m」、奥三河の豊かな自然を感じられるキャンプ場。
テントサイトは山側・川側の2種類があり、全てオートサイトで一部電源付きです。
その他、ログキャビンやキッズハウス、釣り堀など家族で楽しめる施設が多くあります。
ソロよりはファミリー向けのキャンプ場といった印象ですね。
●基本情報
標高:約600m
営業期間:3月~11月末
定休日:平日(GW・夏季ハイシーズンは営業)
車乗入:可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・旭高原元気村(豊田市)


豊田市にある標高「650m」の高原。
冬は雪そり、夏はバーベキューなどもできる複合施設です。
テントサイトは3種類あり、ソロにオススメのウッドデッキのサイト、車横付け可能なオートサイト、令和4年に新設されたキャンプデッキがあります。
ソロ~ファミリー・グループでも楽しめるキャンプ場です。
●基本情報
標高:約650m
営業期間:通年営業
定休日:水・木曜日
車乗入:一部可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・アウトドアガーデンいなぶ(豊田市)


標高「650m」の山里にあるキャンプ場。
ソロサイトからオートサイトまでありますが、珍しいのは温室内サイト。
雨の日も濡れることなくキャンプすることができます。
また、すぐ近くには道の駅と温泉施設があるのも嬉しいですね。
通年営業&全天候にも対応したキャンプ場です。
●基本情報
標高:約650m
営業期間:通年営業
定休日:木曜日
車乗入:一部可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
東海エリアのキャンプ場紹介まとめ
●愛知県の海釣りができるキャンプ場”5選”
●【静岡・岐阜・三重】愛知県から“電車&徒歩”で行けるキャンプ場
●穴場!?“なっぷで予約できない”愛知県のおすすめキャンプ場
●穴場!?“なっぷで予約できない”岐阜県のおすすめキャンプ場【東濃エリア】
●プライベート感満載!愛知県のソロキャンプにおすすめなキャンプ場 “4選”
●【東海地方】美しい夜景が見れる絶景キャンプ場“9選”
●【東海地方】美しい「湖畔」にたたずむ絶景キャンプ場“7選”
●【東海地方】サイトから美しい「海」が見れる絶景キャンプ場“9選”
コメント