スポンサーリンク

【アウトドアベース犬山】アクセス良好!ソロでもファミリーでも楽しめる!~キャンプ場紹介~

キャンプ場紹介

名古屋から約30分、犬山市街からなら約15分の好アクセス。
一度山奥へ入ると、都会の喧騒から離れたアウトドア施設が広がります。
ソロキャンパーにおすすめのフリーサイト、ファミリーに持ってこいのオートサイトやテント常設サイト、BBQ施設など、いろんな形で充実した休日を過ごせることでしょう。
それが、愛知県犬山市にある「アウトドアベース犬山」です。

◎訪れたキャンプ場をソロキャンパー、UL・徒歩キャンパー目線で紹介しています

スポンサーリンク

◇基本情報

●基本情報

 営業期間:通年営業
  定休日:水曜(GW、8月は無休、祝日と重なる場合は木曜休み)、年末年始
   イン:9:30~17:00
  アウト:8:00~10:00
 予約方法公式HP
   料金:600円~(入場料/大人1,100円)
カード決済:不可
  車乗入:オートサイトのみ可

●施設情報

 トイレ:洋式水洗
シャワー:有
 炊事場:有
ゴミ捨て:原則持ち帰り(500円で引き受け可)
 焚き火:可
  売店:有
薪の購入:可
 自販機:有

●アクセス

☆車
中央自動車道「小牧東IC」
⇨約15分

●近隣の施設

 コンビニ:セブンイレブン 犬山五郎丸東店(車で約15分)
 スーパー:カネスエ 五郎丸店(車で約15分)
 入浴施設:犬山市民健康館「さら・さくらの湯」(車で約8分)
  観光地:犬山城/日本モンキーパーク/リトルワールド
ハイキング:岩見山

◇施設紹介

出典:アウトドアベース犬山

●入口・駐車場

入り口には看板が設置してあります。
入口すぐの場所に駐車場がありますが、受付時やフリーサイトを利用される方は「第一駐車場」の方が便利です。
ただし駐車台数が少ないため、停められない場合は第二駐車場になり、少し離れてしまいます。

●受付・管理棟

受付時に窓口に係員がいない場合は内線で呼び出します。
支払いとサイト案内、注意事項の説明などがあります。
薪などもこちらで購入です。

●トイレ

トイレは1ヵ所のみのため、サイトによっては少し離れた場所になります。
ウォシュレットや暖房便座はありませんが、清掃はしっかりとされており、不快感はありません。

●炊事場

炊事場はサイト内各箇所に設置してあります。
中央炊事場のみお湯が出ます。

●その他設備

灰捨て場は各箇所に設置してあります。
受付の裏手には自販機や休憩スペースがあります。

フリーサイト利用者にありがたいリアカーも第一駐車場内に置いてあります。
薪置き場は第二駐車場側にありますが、受付横にも薪の準備がありました。

●アウトドアショップ

出典:アウトドアベース犬山

レストハウス横にはアウトドアショップもあります。
珍しいキャンプギアや生物展示コーナーなどもあり、キャンプ場を訪れた際は是非立ち寄りたいですね。

◇サイト紹介

出典:アウトドアベース犬山

●フリーサイト

フリーサイトは大型テントも設営可能な「こもれびサイト」とソロテント数組ほどの「せせらぎサイト」の2ヵ所になります。
せせらぎサイトはソロでしっぽりやるのに適してそうですが、目の前に流れる沢は水遊び場にもなってるので、夏は騒がしくなるかもしれません。

こもれびサイト
せせらぎサイト

●オートサイト

車横付け可能なオートサイトです。
各区画には柵が設置してあります。

●ティピーサイト

ティピーテントが常設されているサイト。
こちらはテント内で焚き火が可能なのが魅力ですね。

●水上デッキ

水上デッキでBBQや鉄板焼きが楽しめます。
雰囲気抜群なデッキです。

●地面状況

 地面:土・砂利・芝
 傾斜:場所によってあり
 ペグ:地面固め(地中に石あり)
水捌け:不明

●個人的おすすめサイト

ソロキャンパーには「こもれびフリーサイト」がおすすめ。
僕が訪れた時はフリーサイトに僕含め2組しかおらず、先に来られていた方がこもれびサイトに設営されていたため、せせらぎサイトを利用しました。
せせらぎサイトも雰囲気抜群で良かったのですが、沢沿いのためか地面が固く、ペグ打ちに手間取りました。
こもれびサイトの方が広くて自由度が高いのと、奥まった場所になるため、設営する向きや場所によってはプライベート感が確保しやすそうだなと感じました。

◇おすすめポイント

●アクセスが良い

名古屋からも比較的近く、犬山市街からもアクセスが良いです。
近隣に国宝「犬山城」や「日本モンキーパーク」など観光地も多く、観光ついでのキャンプには持ってこいですね。

●料金が安い

フリーサイトであれば大人1人で入場料込み1,700円と、愛知県内では安い金額で宿泊することができます。
連泊であれば2泊目以降は600円なので、犬山観光のベースキャンプとしての利用もいいですね。

●キャンプ以外も

場内には釣り堀やBBQ施設、アウトドアショップなど、キャンプ以外でも楽しむことができます。

◇注意点や気になる点

●週末は賑わう

週末はファミリーで賑わうため、ソロキャンパーは肩身が狭いかもしれません。
フリーサイトも人数制限がありますが、プライベート感を確保するのは難しいかも…
逆に平日キャンパーであれば、静かに雰囲気を楽しめるのでかなりオススメです。

●トイレが一ヵ所のみ

トイレが一ヵ所しかないため、利用するサイトによっては少々歩くことに。
苦になるほどではないですが、もう一ヵ所ぐらい欲しいなと思いました。

●地面が固い

僕が利用した「せせらぎサイト」はかなり地面が固く、ペグ打ちに苦労しました。
鍛造ペグなどを利用している方は問題ないかと思いますが、軽量徒歩キャンパーは苦労するかもしれません。

◇キャンプ場の様子を動画でチェック

▽アウトドアベース犬山での1泊キャンプの様子

東海エリアのキャンプ場紹介まとめ
【東海地方】雪中キャンプにオススメのキャンプ場“8選”
【東海地方】美しい夜景が見れる絶景キャンプ場“9選”
愛知県の海釣りができるキャンプ場”4選”
【静岡・岐阜・三重】愛知県から“電車&徒歩”で行けるキャンプ場
穴場!?“なっぷで予約できない”岐阜県のおすすめキャンプ場【中濃エリア】
プライベート感満載!愛知県のソロキャンプにおすすめなキャンプ場 “4選”

コメント

タイトルとURLをコピーしました