キャンプ場紹介 【ひらせ温泉キャンプサイト】通年営業!雪中キャンプにもおすすめ!~キャンプ場紹介~ 世界遺産「白川郷」まで車で約20分。 東海地方屈指の豪雪地帯である白川村。 夏でも涼しく、冬は一面の雪化粧。 近くには心から温まれる温泉。 霊峰白山の麓で四季を感じながら過ごせるキャンプ場。 それが「ひらせ温泉キャンプサイト」です。 2025.01.28 キャンプ場紹介
軽量ギア紹介 100均アイテムで作る!ULクッカーセット【エバニュー/400FD】 今回は“100均アイテム”を使って、アルコールストーブの湯沸かしセットを作っていきます。 ULクッカーの代表各である「EVERNEW/Ti 400FD Cup」にピッタリな100均クッカーセットです。 購入品とその使い方、燃焼してみての検証やスタッキング例まで紹介していきます。 2025.01.21 軽量ギア紹介
キャンプ場紹介 【東海地方】雪中キャンプにオススメのキャンプ場“8選” 東海地方で「雪中キャンプ」ができるキャンプ場をピックアップしました。 冬季は閉業のキャンプ場も多く、通年営業しているキャンプ場って意外と少ないですよね。 ということで、東海地方の豪雪地帯である岐阜県を中心に、冬季も営業しており、雪中キャンプができるキャンプ場を8つ紹介していきます。 2025.01.16 キャンプ場紹介
キャンプ場紹介 【東海地方】美しい夜景が見れる絶景キャンプ場“9選” 東海地方で綺麗な夜景が見れるキャンプ場をピックアップしました。 普段は自然に囲まれてキャンプをすることが好きな方も、たまには街の灯りを遠くから眺めるキャンプなんてのもいいのではないでしょうか。 2025.01.13 キャンプ場紹介
軽量キャンプのハウツー 最大の軽量化は“フロアレス”⁉ フロアレステントの魅力や工夫◎おすすめも 「フロアレス」についての魅力と注意点、対策や工夫、そしておすすめのフロアレスシェルターの紹介もしていきます。 “虫は侵入するし、雨は振込むし、風は吹き抜ける” でも、それらを差し引いても余りあるぐらいの魅力がフロアレスシェルターには詰まっています。 2025.01.11 軽量キャンプのハウツー
軽量キャンプのハウツー 徒歩キャンプにおける“軽量テントの選び方” 基本ポイントから解説◎おすすめテントも 今回はソロテントの種類や特徴などの基本的な部分から、選ぶ基準、おすすめ軽量テントまで紹介していきます。 2025.01.08 軽量キャンプのハウツー
キャンプ場紹介 【おわせむかい農園キャンプ場minore】海と山と街の絶景~キャンプ場紹介~ 街中から車で約10分。少し高台に走ると、豊かな自然に囲まれた農園が広がる。段々畑を利用したキャンプサイト。そこからは海・山・街が同時に臨める絶景。甘夏の木の下でのんびり過ごす休日。そんなキャンプ場が、三重県尾鷲市にある「おわせむかい農園キャ... 2025.01.03 キャンプ場紹介
軽量キャンプのハウツー 徒歩キャンプの“マットの選び方” 様々な季節や地面状況に対応◎おすすめアイテムも 「快適性」と「携帯性」 どちらも重視したい方にスリーピングマットの種類や特徴などの基本的な部分から、快適性アップの工夫、おすすめアイテムまで紹介していきます。 2024.12.28 軽量キャンプのハウツー
軽量キャンプのハウツー 徒歩キャンプにおける“冬用シュラフの選び方” 種類や特徴&おすすめアイテムも 軽量・コンパクト化したい徒歩キャンパーの方に、冬用シュラフの種類やおすすめなどを紹介していきます。 また、冬用シュラフは高額なものが多く、簡単に買い替えができないもの。 冬でも暖かく寝られる工夫なども見ていきましょう! 2024.12.22 軽量キャンプのハウツー
軽量キャンプのハウツー 徒歩キャンプの熱源は何がいいのか。ガス?アルコール?固形燃料?特徴やおすすめアイテムも 「ガスバーナー」「アルコールストーブ」「固形燃料」 徒歩・軽量キャンプにおいての、それぞれのメリット・デメリットや注意点、軽量なおすすめアイテムも紹介していきます。 2024.12.19 軽量キャンプのハウツー