標高が100m上がるごとに気温は0.6℃下がると言われております。
つまり標高1,000mでは平地と比べると「-6℃」となります。
寝苦しい夏のキャンプは参ってしまいますよね。
夏は避暑地として、標高を上げてキャンプをしたいところ。
ということで今回は“標高1,000m以上”の夏でも涼しく過ごせるキャンプ場を紹介していきます。
長野県“上伊那地域”にある標高が高いキャンプ場をピックアップ。
中央アルプスと南アルプスの間に広がる“伊那谷”と南北に流れる“天竜川”を中心に発展した地域。
中央自動車道で東京からも名古屋からも約2時間半と利便性の良い場所です。
全国で唯一、二つのアルプスが展望できる地域でもあり、絶景アルプスビューを求めてやって来る人も多いですね。
豊かな田園地帯から数々の名峰が織り成す自然豊かな地域のため、多くのキャンプ場がある人気のエリアとなっています。

夏でも涼しい!“標高が高い”キャンプ場▽
●愛知県 ●岐阜県 ●静岡県
●長野県 - 南信州エリア ・ 上伊那エリア
◇上伊那地域にある「標高が高い」キャンプ場
・陣馬形山キャンプ場(中川村)


標高1445m、低山ながら山頂からの景色は息をのむ美しさの「陣馬形山」
その山頂付近にあるキャンプ場。
見下ろす伊那谷、そして中央アルプス、南アルプスの雄大な山々。
段々になっている3つのテントサイトがあり、最上段からの眺望は山頂からの景色と遜色ないほどです。
●基本情報
【標高】約1,445m
【営業期間】シーズン営業(4月~12月上旬まで)
【定休日】不定休
【イン】13:00~
【アウト】~12:00
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
キャンプ場紹介記事はこちら
・戸倉山キャンプ場(駒ヶ根市)

“伊那富士”とも呼ばれる、標高1,680mの「戸倉山」登山口に位置するキャンプ場。
キャンプ場の標高は約1,050m。
テントサイトは4区画程度の小規模なキャンプ場ですが、自然豊かな林間サイトで、ゆったりと過ごすことができます。
山頂まで片道2時間ほどで行けるので、登山とセットでキャンプもありですね。
●基本情報
【標高】約1,050m
【営業期間】シーズン営業(4月上旬~10月下旬)
【定休日】
【イン】
【アウト】
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・小黒川渓谷キャンプ場(伊那市)


アルプスの山々に囲まれた「小黒川渓谷」の標高約1,000m地点に位置するキャンプ場。
豊かな森と清流がそばを流れています。
サイト数とバリエーションが豊富で、オートサイトやペットサイト、電源付きサイト、ソロサイトなども完備。
場内では釣りやマレットゴルフ、テントサウナまで楽しめます。
●基本情報
【標高】約1,000m
【営業期間】シーズン営業(4月~11月)
【定休日】なし
【イン】13:00~
【アウト】~12:00
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・野営場kokko(伊那市)


南アルプスと中央アルプスの間、標高約1,000mに位置するキャンプ場。
傾斜地を活かしたサイトは1段に1サイトのみとなっており、それぞれに炊事場とバイオトイレも設置してあります。
豊かな自然を感じながらプライベート空間も満喫することができるキャンプ場です。
●基本情報
【標高】約1,000m
【営業期間】シーズン営業(7月中旬~8月末)
【定休日】なし
【イン】13:00~17:00
【アウト】~12:00
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・鹿嶺高原キャンプ場(伊那市)


雄大な南アルプスの山中、標高約1,800mに位置するキャンプ場。
夏でも朝晩は15℃ぐらいまで冷え込む環境です。
オートサイトからフリーサイト、眺望抜群のソロサイトなどがあり、人気のキャンプ場です。
頂上の展望台までは徒歩で行くことができ、360℃の大パノラマが待ち受けています。
●基本情報
【標高】約1,800m
【営業期間】シーズン営業(4月末頃~11月末)
【定休日】なし
【イン】14:00~17:00
【アウト】~11:00
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・千代田湖キャンプ場(伊那市)


長野県と山梨県の県境、標高約1,300mに位置するキャンプ場。
人里から離れ、澄んだ空気と静かな湖畔で過ごすのは格別なひと時です。
車乗入不可のフリーサイトとなっており、湖畔と湖から少し離れた林間サイトになっています。
風のない日は湖が鏡のようになり、幻想的な景色となります。
●基本情報
【標高】約1,300m
【営業期間】シーズン営業(4月~11月末)
【定休日】なし
【イン】14:00~
【アウト】~10:00
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・萱野高原キャンプ場(箕輪町)


標高約1,200mに位置する「萱野高原」、北アルプス、南アルプス、中央アルプスの3つのアルプスを同時に見ることができます。
また、キャンプ場から伊那谷を見下ろすと綺麗な夜景が広がります。
それだけでなく、夕日スポットにもなっているため、全時間帯に絶景を楽しめます。
●基本情報
【標高】約1,200m
【営業期間】シーズン営業(4月中旬~11月中旬)
【定休日】なし
【イン】14:00~
【アウト】~10:00
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・信州経ヶ岳高原キャンプ場(南箕輪村)


北アルプス、南アルプス、中央アルプスの真ん中辺りに位置する「上伊那郡南箕輪村」
その標高約1,000m地点に位置するキャンプ場。
木々に囲まれた林間サイトとなっており、オートサイトやフリーサイトがあります。
BBQでは、お肉店が経営するキャンプ場ということで、こだわりのお肉が提供されます。
●基本情報
【標高】約1,000m
【営業期間】シーズン営業(4月~11月)
【定休日】月曜(祝日の場合は翌日)
【イン】14:00~
【アウト】~10:00
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・しだれ栗森林公園キャンプ場(辰野町)


標高約1,000m地点、国天然記念物に指定されている「シダレグリ」の自生地がある公園。
その中でキャンプやBBQが可能となっています。
オートサイトとフリーサイトからなり、緑豊かな木々に囲まれた林間サイトとなっています。
●基本情報
【標高】約1,000m
【営業期間】シーズン営業(4月~11月末)
【定休日】なし
【イン】12:00~
【アウト】~11:00
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
近隣のキャンプ場紹介まとめ
●標高1,000m以上!長野県“南信州エリア”の夏でも涼しいキャンプ場“11選”
●【長野県】南信州地域にある“無料&格安”のキャンプ場
●穴場!?“なっぷで予約できない”長野県「南信州地域」のおすすめキャンプ場
●名古屋から2時間程!長野県“南信州地域”のソロにおすすめなキャンプ場
●【南信州エリア】雪中キャンプも◎長野県の通年営業しているキャンプ場“6選”
コメント