日本で最もキャンプ場の多い県である「長野県」
そして愛知・岐阜・静岡など、東海地方からも比較的近い南の玄関口「南信州」
数あるキャンプ場の中から無料&格安で利用できるキャンプ場を紹介します。
長野県の最南端に位置する「南信州地域」は愛知・岐阜・静岡の3県に面しており、名古屋市から中央自動車道で2時間ほどとアクセスの良いエリアになっております。
長野県の中では比較的降雪量も少なく、冬場でも気軽に雪中キャンプなどがしやすいエリアでもあります。
それでも夏場は東海地方に比べると涼しく、真夏のキャンプでも寝苦しいなんてことは少ないでしょう。
それでいて魅力的なキャンプ場が数多くあるため、東海地方の方々に限らず人気なエリアです。
また、日本で1番星空が綺麗な地域なんてことも言われており、満天の星空の下で一夜を過ごすなんてのも最高ですよね。

◇無料で利用できるキャンプ場
・妙琴公園キャンプ場(飯田市)
飯田市街からアクセスが良く、綺麗に整備された無料キャンプ場。
車の乗り入れはできませんが、好きな場所にテントを張れます。
芝生や設備も綺麗に整備されており、無料とは思えないほどです。
程よく木々があり、張る場所によってはプライベート感も充分。
こういった場所を守るために、マナーはしっかりと守ってキャンプをしたいですね。
●基本情報
営業期間:シーズン営業(3月中旬~12月上旬)
定休日:なし
イン:フリー
アウト:フリー
料金:無料
車乗入:不可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・野池親水公園キャンプ場(飯田市)


予約不要、無料、車乗入可の素晴らしいキャンプ場。
炊事場やバイオトイレなども完備されており、無料とは思えないですね。
サイトは第1~第3まであり、全て車は乗入れ可能です。
連休などは混みあいますが、ハイシーズンを外せば、ソロでも静かに過ごせるでしょう。
直火は禁止、ゴミは持ち帰りなど、ルールは守りましょう。
●基本情報
営業期間:通年営業
定休日:なし
イン:フリー
アウト:フリー
料金:無料(協力金任意)
車乗入:可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・大平峠県民の森キャンプ場(飯田市)


飯田市から南木曽方面へ山を登った先、標高1300mの山にひっそりと佇むキャンプ場。
かなり山奥に位置し、携帯の電波は入らず、良い意味で何もないような場所です。
ソロキャンプで自然を感じるには最高のロケーションですね。
そして無料・予約不要とありがたいキャンプ場です。
設備はトイレや炊事場などが整っており、県道8号を飯田市方面から走ってくると、途中に日本名水百選「猿庫の泉」があり、飲用可能となっております。
●基本情報
営業期間:シーズン営業(3月中旬~11月中旬)
定休日:なし
イン:フリー
アウト:フリー
料金:無料
車乗入:可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・矢筈公園キャンプ場(喬木村)

矢筈ダムそばにある予約不要&無料キャンプ場。
簡易的ですが、トイレや炊事場も完備されており、キャンパーにはありがたい場所です。
かなり山間にあり、近くにスーパーやコンビニなどはないので、買い出しは早めにしておきたいです。
「なにもない」を楽しめるキャンパーには持ってこいの場所ではないでしょうか。
こういう場所がこれからも無料で使えるようにルールやマナーを守っていきたいですね。
●基本情報
営業期間:通年営業
定休日:なし
イン:フリー
アウト:フリー
料金:無料
車乗入:不可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・二軒屋キャンプ場(泰阜村)
天竜奥三河国定公園万古渓谷の入口にある無料キャンプ場。
キャンプサイトは駐車場と公衆トイレから吊り橋を渡った先にあり、秘境感溢れるキャンプ場です。
整った平地のサイトとなっており、横には綺麗な万古川が流れます。
設備はトイレぐらいしかなく、駐車場からの荷運びも距離がありますが、隔離されたような自然を存分に感じたい方にはうってつけですね。
●基本情報
営業期間:通年営業
定休日:なし
イン:フリー
アウト:フリー
料金:無料(トイレ使用協力金として100円)
車乗入:不可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
◇1,000円以下で利用できる格安キャンプ場
・野底山森林公園キャンプ場(飯田市)


1泊1人1,000円と格安ながら、一部サイトは車横付け可能、シャワーあり、給湯設備も整った炊事場があるなど、格安とは思えないキャンプ場です。
事前予約、申請は必須になります。
サイト数も26サイトあり、それぞれ大きさが異なりますが、予約時に選択可能なのも嬉しいですね。
街中からのアクセスも良いですが、木々が立ち並ぶ林間サイトは自然を存分に感じられます。
●基本情報
営業期間:シーズン営業(12月~3月中旬は閉鎖)
定休日:なし
イン:12:00~
アウト:~12:00
料金:1,000円/1人
車乗入:一部可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・鳥ヶ池キャンプ場(大鹿村)

南アルプスの麓、標高1,700mに位置し、15サイトが完備された村営キャンプ場。
予約は事前に電話かメールにて、支払いは当日に大鹿村役場で現金払いとなります。
かなり高地にあるため、夏も涼しく快適に過ごせますね。
その分寒暖差には注意なのと、携帯の電波は入りません。
●基本情報
営業期間:シーズン営業(4月下旬~11月上旬)
定休日:なし
イン:12:00~
アウト:~12:00
料金:500円/1人
車乗入:不可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・大池高原キャンプ場(大鹿村)

南アルプスの麓、標高1,500mに位置し、10サイトが完備された村営キャンプ場。
予約は事前に電話かメールにて、支払いは当日に大鹿村役場で現金払いとなります。
徒歩5分程度の場所にあるビュースポットからは中央アルプスと伊那山地の大パノラマ。
携帯の電波は入りませんが、森林に囲まれた静かな空間で自然を満喫できます。
●基本情報
営業期間:シーズン営業(4月下旬~11月上旬)
定休日:なし
イン:11:00~17:00
アウト:11:00
料金:500円/1人
車乗入:不可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・大河内森林公園キャンプ場(天龍村)
標高900mに位置するキャンプ場。
予約は7日前までに必須ですが、フリーサイトであるテント広場は1泊1,000円と格安で宿泊可能です。
水洗トイレや炊事場などはもちろん完備、近くに村営の温泉施設もあります。
施設は整っていてどれも綺麗ですね。
森林浴を満喫するには最適なキャンプ場です。
●基本情報
営業期間:シーズン営業(4月中旬~10月末)
定休日:なし
イン:13:00~17:00
アウト:9:00~12:00
料金:1,000円~(オートサイトは2,000円)
車乗入:不可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
・和知野川キャンプ場(天龍村)
天竜川の支流である和知野川沿いに位置するキャンプ場。
テントサイトは全てオートフリーサイトになっており、好きな場所に張ることができます。
標高は300m程と長野県では比較的温暖な場所になります。
徒歩20分ほどの場所には秘境駅JR飯田線「為栗駅」があり、秘境駅マニアの方には堪らないですね。
また、徒歩キャンプも可能な点も嬉しいです。
●基本情報
営業期間:通年営業
定休日:火曜日(GW・7、8月は無休)
イン:11:00~17:00
アウト:11:00
料金:1,000円~
車乗入:可
キャンプ場の公式・関連サイトはこちら
南信州エリアのキャンプ場紹介まとめ
●名古屋から2時間程!長野県“南信州地域”のソロにおすすめなキャンプ場
●【南信州エリア】雪中キャンプも◎長野県の通年営業しているキャンプ場“6選”
コメント