サブバッグとしてサコッシュが人気ですよね。
シンプルな作りで、上から雑多に荷物を入れられるという点はいいですが、ぶらぶらと揺れてしまうのが難点。
その点、ファニーパックは腰に巻いたり、斜め掛けにすることで揺れを軽減。
海外ハイカーにはスタンダードなサブバッグというイメージです。
でも「ファニーパックダサい」みたいな声もチラホラ聞こえます…
ということで、今回は山でも街でも使える「お洒落なファニーパック」を紹介していきます。
◇ファニーパックって何?

簡単に言うと腰に巻いて使うバッグ。
要は「ウエストバッグ」です。
「ウエストポーチ」「ヒップバッグ」「ボディーバッグ」など色々な呼び方をしますね。
ファニーパックとは、英語でお尻を意味する「fanny」に由来しています。
平成初期ぐらいにブームになって、みんな当たり前のようにしていたウエストバッグですが、今はファッションとしてもダサいみたいな風潮ありますよね。
普通に機能性に優れているので、使いやすい王道バッグなのですが…
でも、今ブームが再来しているんじゃないかと思っています。
特に山使いする人には結構人気が高いです。
なぜなら海外のULハイカー達がこぞって使っているから。
お洒落ファニーパックの代表格にもなっている「HIGH TAIL DESIGNS」
個性的な柄やカラーバリエーションだけでなく、様々なアーティストとのコラボ製品も多くあります。
山で映えることはもちろん、タウンユースにも取り入れる方が続出しています。
人気が高まっているファニーパック
そもそもファニーパックの人気が高まっている理由は、ウルトラライトスタイルの人気が高まっているからではないでしょうか。
ULバックパックってウエストベルトがないモデルがほとんどですよね。
ウエストベルトがある普通のザックだと、ウエストバッグは付けられないですし、ベルト部分にポケットが付いていたりするので、そもそも必要がないというのもあるかもしれません。
それで首からかけるサコッシュが定番となっているんですね。
あとはウエストバッグの機能性のひとつである「揺れ」の軽減。
ULバックパックは身体に密着させて使いますよね。
揺れを軽減させて、長く歩くための無駄なエネルギーを使わないため。
だから揺れが起こるサコッシュよりもウエストバッグなのかと。
◇軽量でオシャレなファニーパック
・patagonia/テラヴィア・ミニ・ヒップ・パック 1L
容量1Lと最小限の荷物を運ぶためのミニバッグです。
可愛らしいサイズ感と豊富なカラーバリエーションで、メンズでもレディースでもいろいろなファッションやシーンに合わせることができます。
もう少し容量が欲しい方は、ウォーターボトル用のポケットも付いた“4L”タイプもあります。
70Dのリップストップナイロン生地は多少雑に扱っても壊れる心配はないので、山でも街でも使いやすいですね。
●製品詳細
【容量】1L
【重量】111g
【素材】70Dリサイクルリップストップナイロン(PUコーティング)
・LITEWAY/FANNY PACK
ウクライナのアウトドアメーカー。
ライトウェイらしいシンプルでスマートな見た目のファニーパック。
内側にはメッシュポケットも付いていて、荷物の整理がしやすく普段使いもオッケーですね。
素材は軽量で頑丈なリサイクルポリ素材「エコパック」とリサイクルナイロングリッド生地「ウルトラグリッド」の2種類。
カラーバリエーション豊富で迷ってしまいますね。
さらに軽量かつ頑丈な新しいアウトドアファブリック「Ultra200」を使ったモデルもあります。
●製品詳細
【サイズ】24cm(上端)/ 19cm(下端)× 15cm× 4.5cm
【重量】エコパックEPX200:140g / ウルトラグリッド:120g
【素材】Ecopak™ EPX200 / UltraGrid™
・HIGH TAIL DESIGNS/The Ultralight Fanny Packs
確かな機能性、実用性と個性的なカラーリングやデザインで、日本でも人気の高いハイテールデザインのファニーパック。
最強のアウトドアファブリックと言われる「DCF素材」に独特の柄やデザインをプリントしており、様々なアーティストとのコラボ商品も多くあります。
容量1Lで「51g」と超軽量、そして防水性も高く、ハイカーから絶大な支持を集めています。
国内では取り扱っている店が少なく、手に入りづらいのが難点です。
●製品詳細
【容量】1L
【重量】51g
【素材】Dyneema Hybrid Fabric
・Hyperlite Mountain Gear/VERSA


アメリカの人気ULギアメーカー。
ハイパーライトっぽい白と黒をメインとしたカラーリングにジップ部分の差し色、そして確かな機能性は流石です。
2.5Lの容量で「122g」と超軽量。
素材はダイニーマを使った軽量かつ頑丈な作りと防水性は、アウトドアでは重宝されます。
国内で入手しようと思うと高額になってしまうのが難点ですが、是非入手したい逸品ですね。
●製品詳細
【容量】2.5 L
【重量】122g
【素材】Dyneema® Composite Hybrid 3.8
・CAYL/Ultra Fanny
人気が高まる韓国のULブランド「ケイル」
素材にウルトラを使用した防水性の高いファニーパックです。
シンプルですが、2気室に分かれたポケットは使い勝手抜群。
カラーリングがもっと欲しいという方は「grid fanny」、もっと大容量を求める方は「fanny pack」という選択肢も。
●製品詳細
【サイズ】W21 × H11 × D5(cm)
【重量】66g
【素材】Ultra200X
・HIKER WORKSHOP/FANNY PACK
韓国より注目のULガレージブランド。
強靭・防水・軽量のダイニーマ素材のファニーパック。
絶妙なサイズ感とパステルカラーの可愛らしい雰囲気です。
ダイニーマ以外にも「ULTRA200」を使用したものや、さらに小さく、重量29gという超軽量な「mini」もラインナップされています。
●製品詳細
【容量】1L
【重量】105g
【素材】Dyneema®Composite Fabric


・RawLow Mountain Works/Nuts Pack
日本の人気ガレージブランドのひとつ「RawLow Mountain Works」
Nuts Packは3.5Lの大容量ながら、わずか「80g」と軽量なファニーパック。
素材はしなやかさとスベスベ感が気持ち良いシルナイロン。
持ち運びに便利なパッカブル仕様となっています。
そして、グローブやタオルなどを挟めるバンジーコードは便利ですね。
●製品詳細
【容量】3.5L
【重量】80g
【素材】CODURA silnylon 30D
▼関連記事
●国産ガレージブランドの“ULバックパック” おすすめ8選
●海外ブランドの“ULバックパック” おすすめ8選
●“150g以下” ザックに収まる「ULサンダル」 徒歩キャンプや登山に!
●汗っかき必見!高機能“アンダーウェア”5選!キャンプや登山にもおすすめ
●バックパックに収まる「保冷バッグ」を紹介!軽量&コンパクトで徒歩キャンプにおすすめ!
コメント