スポンサーリンク

キャンプブログはじめて1年経過!収益やPV数を赤裸々に公開&振り返り

ヘタレシコ others

ヘタレシコです。
2025年8月、副業キャンプブロガーとして、ブログ運営をはじめて1年が経過しました。
記事を見ていただける皆様のおかげで続けてこれました。
本当にありがとうございます!

1年が経過したということで、この1年間の振り返りをしつつ、PV数や収益の変遷、メンタルや気持ち、悪戦苦闘した日々のお話、そして今後についても書いていきます。

収益公開だけでなく、様々な苦悩なども詳細に書いていくので、是非最後まで見ていただけると嬉しいです。
そして、参考にできるところは参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

◇当ブログ「ヘタレシコOutdoors」について

まずは簡単に当ブログについて紹介させてください。

ブログ自体は2023年8月に立ち上げました。
この記事が公開されるのが2025年8月なので「2年経ってるじゃねーか」と思われるかもしれませんが、本格的に稼働し始めたのは2024年7月なので、そこから1年とさせてください。

当初はキャンプだけでなく、釣りや車中泊など、アウトドア全般を扱う予定でした。
でも、ブログでは「専門性」や「権威性」などが求められると何かの本や記事で見て、自分が一番詳しいと思った“キャンプ”1本に絞ることにしました。

それでも2024年はキャンプブームは過ぎ去ったとされ、コロナ渦の時のような熱は冷めている。
完全に出遅れ状態。
それなら熱の冷めていないキャンパーが辿り着く先、“ギアの軽量化”や“徒歩キャンプ”そして“登山”をメインに記事を書いていこうと思い、テーマを「ULキャンプ」にしました。
登山についてはまだまだ初心者レベルですが、登山ギアや軽量ギアについてはもともと好きでした。

キャンプの中でもニッチなジャンルに絞ったことで、まだ戦えてこれたのかなと思います。

あとはキャンプ場の紹介。
これは自分がキャンプする時に調べるし、記録として残したいから。
そのまま記事にすればいいかと思い始めました。

でも、この考え方はギア紹介記事も同じかもしれません。
欲しいもののことは調べるし、使いたい、使って感想を誰かに共有したい。
みたいな思いがあるから1年間続けてこれたのかも。

◇動画にハマってブログを放置

実は「2023年8月にブログを立ち上げた」という話を上でしましたが、2023年9月にYouTubeチャンネル「ヘタレシコOutdoors」を設立しています。
最初は記事書くより動画撮影・動画編集たのし~ってなってしまい、ブログを1年間放置したということです。

ちなみに最初にアップしたのは釣り動画でした。
今はYouTubeもキャンプに絞って動画をあげています。
ブログとYouTubeをもっと連携して使っていければいいなと思っています。
でも同じ内容は基本的にあげないようにしています。(一部動画の抜粋記事もありますが…)
動画内容はキャンプの様子やギア紹介がメイン。

ブログはブログ、YouTubeはYouTubeでのんびり更新していきます。

でもYouTubeも見ていただけると喜びます▽

ヘタレシコOutdoors
キャンプ・車中泊・登山などのアウトドアチャンネルです。▼キャンプスタイルは徒歩、自転車、オートキャンプ、車中泊など様々。ウルトラライトな装備が好きです。▼登山ド初心者。とりあえず低山日帰りハイキングからはじめています。そのうちテント泊も…その他、キャンプギアの紹介やレビューなどもやっています。毎週火曜19時に動画をUP...

◇PV数や収益などの推移

PV数や収益を四半期ごとに追っていきます。
また、時期ごとに何を考えていたのかや起こった出来事なども盛り込んでいきます。

●とにかく記事を増やしたい期(7月~9月)

ブログ記事を本格的に書き始めてからはガムシャラに書く日々。
1日1記事を目標に、仕事終わってから寝るまでの時間をブログに費やす気でいました。
でも長くは続きません。
仕事が忙しければ書けない日もあるし、休日はキャンプや登山に行きたい。
キャンプに行ったらYouTubeの動画編集もやらないといけない。
それでもこの時期は結構な頻度で記事をあげていました。

実際にアップした記事数は…

7月:15本
8月:19本
9月:16本


でした。

最低でも1記事2000文字を心がけていましたが、明らかに手抜きのような記事もありました。
特に酷いものは非公開にしたり、リライトしたり、画像を追加などしていますが、まだまだ直さないといけない記事は多々ありますね。

そして最初はGoogleアナリティクスの存在すら知らず、7月はページビューなどのデータが残っていません。
でも最初なんて1日1桁PV~30PVぐらいだったと思います。

ヘタレシコ収益化を考える

8月に入って、「どうしたら収益化できるんだ?」と思っていろいろと調べました。
どうやらブログの広告収益には“アフィリエイト”と“Googleアドセンス”というものがあるらしいと。

まずはアフィリエイト広告として、ブロガー達おすすめの「A8.net」や「バリューコマース」などに登録しまくりました。

アフィリエイト広告は簡単に言うと、ブログを見てくれた人がリンクをクリックして、リンク先で購入に至ったら○%バックするよっていうやつです。

でも、ニッチなジャンルだと「掲載したい広告がない」「関連性の低いリンク張っても意味あるの?」となり、ほとんど使っていません。
今でも唯一使っているのはバリューコマース経由の「ヤフーショッピング」だけです。

そして、今でも収益の主体となっている「Amazonアソシエイト」「楽天アフィリエイト」に登録しました。
Amazonは審査が厳しいので、何回か落ちましたが、8月に無事合格。

もう一つのGoogleアドセンスはというと、こちらも審査が厳しいので、2~3回審査に落ちるも8月下旬に合格!
アドセンス広告は見られるだけで収益が発生するので、モチベーションのひとつになります。

PV数の推移

アドセンス広告のレポートで、ようやくページビューを追えるようになりました。
ということで、8月28日~9月30日のページビュー推移です▼

・1日あたりのPV
最小:37
最大:129
平均:76
・合計PV:2,599

1日100PVを超える日はちょっと嬉しかったですね。
そしてめちゃくちゃ少ないですが、アドセンスで収益も発生しました。

この時期に書いた人気記事

2023年に書いた3本のうちの1本。
この頃は海釣りにハマっていましたね。

愛知県の海釣りができるキャンプ場"6選"
愛知県でキャンプをしながら海釣りも楽しめるキャンプ場を紹介。 夕食前に夕まずめ、夜にはナイトゲーム、早起きして朝マズメ、帰る前にもう一回・・・ なんて最高じゃないですか? 釣った魚はすぐに焚き火調理なんて最高ですよね!

もう1本はYouTubeでも再生回数が多いULギア紹介。
YouTubeの内容をそのまま記事にしたものです。

買ってよかった!おすすめ“UL”キャンプギア8選!
実際に使ってみて“買って良かった”と思えた、ULキャンプギアを紹介します。 キャンプ以外でも、登山やハイキングにもオススメできる商品です。 軽量・コンパクトはもちろん、機能性も高く、なるべくコスパの良い商品を使用しています。

収益

7月は収益ゼロです!
でも8月からはアドセンス広告とAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトにて収益がでました!
めちゃくちゃ嬉しかったです!

Googleアドセンス(8/28~9/30)▼

収益金額は…約200円
それでも嬉しいです。
ちなみにGoogleアドセンスは8,000円以上にならないと振り込まれません。
このペースだといつ振り込まれるんだよって思ってましたね。

Amazonアソシエイト▼

8月:約2,000円
9月:約3,000円

すごいぞアマゾン!って思ったら全てYouTube経由での購入
ブログは一銭も稼いでいませんでした。
つまり0円!

楽天アフィリエイト▼

8月:約150円
9月:0円

楽天はひゃくごじゅうえん…
9月はぜろえん…
それでもありがたいです!

合計▼

約350円でした!
それでも初収益は嬉しい!

●順調!かと思いきや低迷(10月~12月)

運営から3ヵ月が経ち、10月からはPV数も少しずつ増え始めました。
前半は記事を書くのが楽しかった時期でもありますね。

ただし、12月には大きな失態を犯してPV数も激減。
年末ぐらいからは低迷期に入ることになります。

ちなみにこの時期アップした記事数は…

10月:16本
11月:12本
12月:9本


でした。


10月まで保てていた2日に1本以上のペースが11月からは崩れます。
モチベーションは記事数に表れますね。
もちろんモチベーションだけではないですが、ネタ切れや内容の変化というのもありました。

ブログ記事の方向性の変化

方向性というと大袈裟かもしれませんが、この時期から内容については結構変わったと思います。

まずは内容の濃さ
ギア紹介について、今までは家で写真撮ってそれをそのまま載せることが多かったですが、実際に使っているところの写真を載せたりするようになりました。
てか、これまではこんな当たり前のことをやっていませんでしたね。
文章についても、公式サイトで調べれば出てくるような内容だけではなく、「自分が実際に使ってみてどうか」というのをしっかりと書くようにしました。

あとは単純にネタ切れもあります。
特にギア紹介については紹介するギアがなくなってきた。
実際に使用して、良いと思ったものしか紹介しないスタイルでやってきているので、手持ちカードがなくなりました。
ということで、「○○おすすめアイテム○選」みたいな記事も書くようになりましたね。
でもこういう記事って、誤った情報を発信しないように気を付けなければならないので、調べものにめちゃくちゃ時間がかかる。
いろんなサイト見まくって情報集めて、スペックはもちろんレビューやら比較対象やらなんやらかんやら…

こういった変化もあり、記事数が減っていったということもありますね。
ブログって執筆に時間がかかるのではなく、情報収集に時間がかかるものということを知った時期でもありました。

PV数の推移

10月~12月のPV数▼

・1日あたりのPV
最小:95
最大:256
平均:165
・合計PV:15,216

1日100PVを超えたら嬉しかったのが、超えない日はガッカリするようになってきました。
そして順調だった推移も12月は右肩下がりになっていますよね?
これには大きな過ちが関係してきます…

失態

11月後半にPV数が伸び悩んだこともあり、12月にいろんな記事のリライトをしていました。
そんな時ふと思ったのが、「記事数も増えてきたし、カテゴリーごとに記事を整理しよう」ということ。
今までも適当にカテゴリー設定をしていましたが、しっかりと整理することにしました。
結果、これがPV数激減に繋がりました。

ブログを書いているワードプレスの設定に「パーマリンク設定」というものがあります。
簡単に説明すると、記事ごとのURLをどんなURLにするかを決める設定なのですが、このURLに「カテゴリー」を含めるという設定をしていました。
その設定のままカテゴリーをいじったため、記事のURLそのものが書き換わってしまったのです。

URLが変わることによって何が起きるかというと、今まで積み重ねてきた記事の評価が下がり、検索で上位表示されなくなってしまいました。

本来であれば、URLを変更する時は「リダイレクト設定」というものをしなければなりません。
これをしておくと、旧URLの評価を引き継げます。

これをしていなかった、というか知らなかったばっかりに痛い目を見ることに。

無知って罪ですね…

でも、今ではこのタイミングで気づいて良かったと思っています。
もっと記事数が増えてからだとさらに大変でした。

この時期に書いた人気記事

高コスパULテント「Lansha1」の紹介レビュー

3F UL GEAR “Lanshan 1” 格安・軽量・多機能テント【ギアレビュー】
徒歩キャンプや自転車キャンプから、トレッキングまで使える軽量ダブルウォールテント。 「770g」と軽量かつコンパクトなのに、ダブルウォールテントの安心感。 インナーを取り外して、フライのみでフロアレステント仕様にもできる。 そして何と言っても価格が安い! 高コスパ過ぎるULテント。 それが「3F UL GEAR/Lanshan 1」です。

ソロキャンプにおすすめのキャンプ場紹介

プライベート感満載!愛知県のソロキャンプにおすすめなキャンプ場 “4選”
ソロキャンプに求めるもの。 人それぞれ求めるものは違うかと思うが、私が重点を置くのは“プライベート感”。 せっかく“ソロ”でキャンプをしているのだから、ひとりの時間を楽しみたい。 今回は、そんな“プライベート感”を充足させてくれるキャンプ場を紹介する。

収益

気になる収益は⁈
アドセンス広告、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトにて収益発生!

Googleアドセンス▼

3ヵ月間の収益額は…約2,000円!
1日あたり多い時は50円ぐらいになりました。
まだまだ振込額8,000円までは遠い…

Amazonアソシエイト▼

10月:約100円
11月:約400円

12月:約900円

10月は合計5,000円ぐらいあったので、ブログスゲーと思いましたが、YouTubeからの購入が圧倒的に多くて騙されそうになります。
でも順調に増えてします。

楽天アフィリエイト▼

10月:約1,000円
11月:約1,000円

12月:約2,000円

楽天アフィリエイトはブログのみなので、全額ブログの収益です。
この頃は楽天の方が収益多かったんだ…と思いましたね。

合計▼

10月~12月の3か月間の収益は…
約7,400円
でした!

時給換算すると…
なんてナンセンスな考えはダメですよ!

●復調?でもモチベは上がらず(1月~3月)

12月の失態を引きずり年明けを迎えます。
1月は相変わらずのPV数ですが、徐々に回復に向かいます。
2月以降はPVも収益も右肩上がり!
でもモチベーションは上がらず。

本業や家の事情などでもいろいろあった3ヵ月。
ブログはだいぶ疎かになってしまいました。

この時期アップした記事数は…

1月:8本
2月:9本
3月
:3本


最初の半年間に比べると数は激減。
1日1記事の意気込みはどこへやら。

朝活のススメ

記事数激減、そしてモチベーションが上がらなかった要因として、環境の変化が大きかったと思います。
引っ越しで住居環境が変わったことや転職で仕事環境、人間関係が変わったこと、そして生活リズムの変化が大きかったです。

特に生活リズムの変化はブログの執筆に大きく影響しました。
今までは朝型の生活リズムで、健康的な早寝早起き生活をしていました。
ブログの執筆は主に仕事前の“朝”に行っていました。

これが環境の変化によって、夜型の生活となり、ブログの執筆は仕事終わりの“夜”になりました。
1日の睡眠時間をしっかり確保していても、仕事終わりって眠いし疲れているし、ご飯食べて風呂入ったらダラダラしてしまうもの。

集中してブログ執筆するなら断然「朝」がいいです!
皆さんにも朝活をオススメします

とは言っても、僕も未だに夜型の生活を続けていますが…

PV数の推移

1月~3月のPV数▼

・1日あたりのPV
最小:129
最大:398
平均:268
・合計PV:24,149

1月前半は、12月の失態のせいで低迷しておりますが、徐々に回復していきました。
そして、2~3月と右肩上がりに伸ばせています。
1日あたりのPVも300を超えはじめ、3月には月間PV数がギリギリ1万を超えました

この時期に書いた人気記事

初心者向けハウツー系記事が人気となりました。
こういう記事の方が読まれやすいのかなーと思いつつもあまり増やせていません。

徒歩キャンプにおける“軽量テントの選び方” 基本ポイントから解説◎おすすめテントも
今回はソロテントの種類や特徴などの基本的な部分から、選ぶ基準、おすすめ軽量テントまで紹介していきます。
バックパックひとつで徒歩キャンプを始めたい!そんな方にオススメする軽量ギア一式
「キャンプに興味があるけど車はない」「オートキャンプに飽きてきた」「今後登山にも挑戦したい」そんな方にオススメな、バックパックキャンプに使える軽量キャンプギアを紹介していきます。今回は「最低限必要な装備」から、「できれば欲しいアイテム」まで...

収益

Googleアドセンス▼

3ヵ月間の収益額は…5,000円弱!
だいぶ上がってきましたが、今までのと合わせても8,000円には届かず。
この時点での収益額振り込みはなし。

Amazonアソシエイト▼

1月:約1,000円
2月:約1,500円

3月:約7,000円

低迷していた1月もなんとか1,000円の収益確保。
3月は跳ね上がって約7,000円!
新生活が始まるタイミングですし、世ではキャンプシーズン到来っていう時期ですからね!

楽天アフィリエイト▼

1月:約500円
2月:約300円
3月:約3,000円

楽天についても3月に跳ねました。
結構大きい額の買い物をしてくれています。
ありがたい!

合計▼

ということで1月~3月の3か月間の収益は…
約18,300円
でした!

早くも前年の収益を超えました。
それどころか倍以上になっていますね。
ほとんどが3月に発生した収益ですが、果たして持続できるのか!?

●少しずつでも着実に(4月~6月)

環境の変化によって(言い訳)下がったモチベーション。
4月以降も記事数に顕著にでています。

この時期アップした記事数は…

4月:4本
5月:6本
6月:9本

年度の変わり目は人をダメにする。
来月から頑張ると言い訳をして3ヵ月が経過。
でも気持ちの変化もあったのです。

データ分析と目標数値の設定

ブログを運営している人からしたら当たり前のことかもしれません。
というか社会人なら当たり前のことをしていなかった。

ここ最近の体たらくを改めようと思い立ったのが6月。
ブログ運営をはじめて1年が経過しようとしている時。
趣味の延長ではじめたブログですが、PV数や収益に一喜一憂している自分に気が付きました。

そらお金が貰えているんだから当たり前です。
「楽しい」だけでは続けられないですよ。

でも仕事と振り切ることもできない。
あくまで“趣味”の範囲ではありますが、目標を決めようと思い立ちました。

無理のない範囲で、でも甘え過ぎないような目標。
今までのデータをもとに数値目標を設定しました。
これについては最後に発表しようと思います。

PV数の推移

4月~6月のPV数▼

・1日あたりのPV
最小:295
最大:549
平均:402
・合計PV:36,584

3月に1万PV達成し、4月以降も1万PVを切ることはありませんでした。
少しずつではありますが、順調に右肩上がりです。
6月には1日500PVを超える日がチラホラあり、テンション上がりました。

この時期に書いた人気記事

ガレージブランドのULザック記事。
検索順位も上々でした。

国産ガレージブランドの“ULバックパック” おすすめ8選
今回はULバックパックの中でも“国産”に焦点を当てて紹介していきます。 ほとんどがガレージブランドのULバックパック。 いろいろなブランドがバックパックを扱っていますが、見た目や機能性も様々。 人気なものは中々手に入らないものもありますが、自分のお気に入りを見つけたいですね。

季節的なものもあると思いますが、今までに見たことないぐらいPV数を稼げている記事。
夏が終わったらPV数がガクンと落ちそうで怖い。

標高1,000m超も!愛知県の夏でも涼しいキャンプ場“6選”
夏は避暑地として標高を上げてキャンプをしたいですよね。 ということで、今回は愛知県内で標高が高いキャンプ場をピックアップしました。

収益

Googleアドセンス▼

3ヵ月間の収益額は…約8,000円!
この3ヵ月間で今までのアドセンス収益を上回りました。
そして、ようやく初振込!

Amazonアソシエイト▼

4月:約3,000円
5月:約5,000円

6月:約5,500円

3月に比べると下がりましたが、セールなどがなくても良い感じに増えてきました。
YouTubeからの購入も合わせると、それなりの額になってきました。

楽天アフィリエイト▼

4月:約2,000円
5月:約3,500円
6月:約3,000円

楽天も同じく、良い感じに増えてきました。
季節的なものとかGWが絡んだりもあると思いますが、今までに比べると大幅に上昇。
でも収益はPV数に完全に比例するわけではないから怖いですよね。

合計▼

ということで4月~6月の3か月間の収益は…
約30,000円
でした!

平均すると月10,000万円です。
副業と呼ぶには少ないかもしれませんが、まだまだ伸びる可能性を秘めていて、さらに将来的には不労所得になり得ると考えると嬉しいですよね!

◇1年間の総評

四半期ごとにPV数や収益、その期間にあった出来事や気持ちの部分のお話をしてきました。
ここからは1年間の総評、PV数や収益の合計を発表したいと思います。

まずは数値の合計から▼

PV数の合計

1年間のPV数
78,548

収益の合計

1年間の収益
⇒約56,050円

これが多いか少ないかは分かりませんが、会社員としての給料にはない謎の達成感みたいなものがあります。
「自分の力で稼いだぞ」みたいな。
額としては微々たるものでも、来年以降への活力となりました。

この1年、ブログを書き始めて思ったことが色々あります。
下調べをしっかりとしない自分のアホさ加減や容量の悪さ、知識不足、文章力の無さ。
でも一番思ったことは「やって良かった」ということ。

「やりたい!」と思った時に行動に移せるかどうかって本当に重要です。

ブログにしてもYouTubeにしても、オワコンとか稼げないとかタイパ悪いとか言われていますよね。
「キャンプ」というコンテンツもブームが終わったと言われていますし。
でも僕はやって良かったと思っています。
確かにタイパ悪いし、時給換算するといくらだよ…となりますが、あくまで趣味の延長が副業になっているだけなので。
ありがちな言葉ですが、何かを始めるのに遅すぎるなんてことはないんだなーと思いました!

◇今後について

1年間の運営報告や振り返り、反省といった意味だけでなく、心機一転、気持ちを切り替えるためにもこういった記事を書いてみました!
そして、これからの方向性や意気込みもここに書き残しておこうと思います!
つまり決意表明みたいなものです!

2年目の数値目標

●総記事数⇒200記事
●月間PV数⇒10万PV

達成するためにやること!

・新規記事の執筆
⇒ 7本/月(年間84本)

・リライト
⇒ 月間20本(些細なリライトでもOK)

・各SNSとの連携強化
⇒YouTube、Instagramを定期的に更新、Pinterestをはじめる、各SNSからの流入経路の見直し

・知識向上
商品知識、SEO対策、サイトリニューアル、プラグインの導入

しっかりと運営されている方からすると「甘い!甘すぎる!」と言われてしまいそうですが、無理のない範囲でやっていきます。
でも月間10万PVはやり過ぎたかな?と思う反面、やれないことはないかなとも思っています。
目標って出来るか出来ないかぐらいが丁度いいですからね。

収益目標はあえて作りませんでした。
読めないということが大きいですが、収益を目標にするとブログの方向性がブレそうなので。

達成できたかどうかは来年の報告を楽しみにしていてください!
反省文にならないよう頑張ります!

何はともあれ、僕の書く記事が皆様にとって何かしらの形でプラスになればいいなと思います。
継続するためにも、書きたいものを書くというスタンスを変えるつもりはありませんが、「見てくれている人がいる」という意識を持ちながら頑張っていきます!

最後に

今回はブログをはじめて1年が経過したので、運営報告と今後についてもお話をさせてもらいました。
YouTubeはもうすぐ2年経ちますが、YouTube版もこのブログで運営報告できたらいいですね。

さて、僕にとっては上々のスタートとなった1年目でした。
そして2年目も頑張っていこうと思います!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。

皆様、今後ともヘタレシコと当ブログを、どうぞ宜しくお願いします!

この記事が参考になった方はSNSでシェアお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました