スポンサーリンク

ULキャンプのすすめ 魅力について語る

ヘタレシコ ULキャンプの魅力 軽量キャンプのハウツー
スポンサーリンク

◇そもそも“UL”って何?

UL(ウルトラライト)とは

「ULハイキング」から来ており、ロングトレイルを歩くときに荷物を軽量化してフットワーク軽く、身体に負担をかけずにより長距離を歩くためのスタイル。

これをキャンプに取り入れたのが“ULキャンプ”です。

◇ULをキャンプに取り入れる

昨今のキャンプブームにより、多彩なキャンプギアやキャンプスタイルが生まれています。

アウトドアを楽しむための「宿泊手段」であるキャンプが、今や「目的」となりました。

そんなキャンプに“UL”を加えて、もっと自然を身近に感じてみよう。

◇ULを取り入れたキッカケ

長く同じことを続けていると“飽き”がくるのが人間。

筆者もキャンプの沼にハマり、毎週末のようにキャンプをしていましたが、あんなに楽しかったキャンプが最初の頃のように楽しめない・・・

そう、マンネリ化していたのです。

旅をしたい、登山をやってみようか。など色々と調べてみるも、普通の会社員には少しハードルが高いように思える。

そんな時に辿り着いたのが「キャンプに“UL”を取り入れる」ことでした。

桃太郎公園にてULキャンプ カップ麵を食べる

◇ULキャンプの魅力

①まず何より設営・撤収が楽

これは物凄く大事なことですよね。

キャンプにおいて避けては通れないものですが、そもそもの装備が少ないので、慣れれば10分程で設営も撤収も完了します。

設営・撤収が早くなるということは「楽」ということだけでなく、「時間」ができるということでもあります。
キャンプ場でゆっくり過ごす時間ができたり、散策する時間ができたり。

これがある意味“UL”の意義ですね。

②準備&片付け

キャンプにおいて1番面倒なことはこれではないでしょうか?

最初の頃はキャンプ前夜に準備をしている時もワクワク感がありましたが、繰り返しているうちに徐々になくなっていきました。

そして家に帰ってからの片付けは何度やっても面倒なものです。
テントやタープの乾燥、食器洗い、洗濯、収納、ライトの充電などなど…

これらを想像するとキャンプに行くのが億劫になります。
特に雨の日はキャンプに行かなくなりますよね。

軽量&コンパクトになることで、これらが圧倒的に楽になります。

まずコンパクトなソロテントはベランダにスペースが無くても、浴室内で乾燥できたりします。
素材的にも乾きやすいですし、キャンプ場での乾燥撤収もしやすいです。
その他、そもそも使うものが少ないので、食器洗いにしろ収納にしろ、すぐに片付けが終わります。

③車がなくてもキャンプできる

筆者も元々はオートキャンプ主体でした。

いつものキャンプ場が公共交通機関や徒歩で行くことで、別の雰囲気を味わえる。

そして移動時間が“旅”になります。

車で行っても、今まで避けていた車乗入不可のサイトに抵抗がなくなります。

キャンプ場選びの幅が広がります

④他のアクティビティをプラス

キャンプの荷物を軽量化した分、その他の荷物を持っていくこともできます。
釣りをする、サイクリングをする、登山をするなど、アウトドアの幅が広がるのも魅力。
他にも連泊などもしやすくなりますね。

①でも書いたように「時間」が生まれるので、アクティビティと組み合わせるには最適です。

⑤より自然が身近に感じる

軽量化のためにテントのインナーを省く、タープ箔をするなど、自然との距離が近くなります。

テーブルやチェアを省くことも多々あり、石をテーブルにする、地面にマットだけ敷いて座る。

繰り返しているうちに、自分が自然の一部になったような気分になれたりもします。

⑥登山やハイキングなどへ流用可能

そもそもULが登山スタイルの一つということもあり、今後、登山をやってみたい、ロングトレイルを歩いてみたい。

という方にはピッタリのスタイルですね。

装備をそのまま流用可能なので、余計な出費も抑えられます。

⑦ミニマリスト思考になった

荷物の軽量化・コンパクト化をすることで、日々の暮らしにも影響がありました。

まずはキャンプギアの収納スペースが、格段に減りました
普段使いの物、例えば財布は最低限の現金とカードのみが入るものへ。
服装もアウトドアメーカーのものや、素材で選ぶようになりました。

普段から“無駄なものは持たない”という思考になっていきました。

◇最後に

ここまでULや軽量化について話してきましたが、なんでもかんでも省けば良い、という考えではありません。

もちろん安全面への考慮は省けませんし、どんなアウトドアも楽しむことが1番

それを省いてまでULに拘る意義はないと思っています。

いきなりULを目指すわけではなく、少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか。

きっと新たな楽しみが見つかることでしょう。

身も心も軽く、より遠くへ。

おすすめのULキャンプギアはこちら▽
買ってよかった!おすすめ“UL”キャンプギア8選!
実際に使ってみて“買って良かった”と思えた、ULキャンプギアを紹介します。 キャンプ以外でも、登山やハイキングにもオススメできる商品です。 軽量・コンパクトはもちろん、機能性も高く、なるべくコスパの良い商品を使用しています。
キャンプの様子はこちら▽
【徒歩キャンプ】30Lバックパックで行く!冬の釣りキャンプin浜名湖パークビレッジ
カリマーの30Lのザックで徒歩釣りソロキャンプ釣り具も合わせてパッキング重量は6kg弱昨年オープンしたばかりの新しいキャンプ場浜名湖パークビレッジキャンプ場。キャンプ場から海釣り公園は徒歩1分ガス缶を忘れたり、強風でツラい釣りキャンプでした・・▽装備紹介はこちら
【ULキャンプ】4.5㎏!真夏にバックパック一つで軽量なキャンプ
30℃越え真夏のULキャンプ30LのザックにULギアでソロキャンプ焚き火も楽しめてベースウェイトは4.5㎏快適に楽しめました【キャンプギア】●ザックカリマー クリーブ30●テント関連OneTigris Hillridge⇒TOSUMMIT テロスハングアウト...

コメント

タイトルとURLをコピーしました